
え!?副業関係なくない??

副業ではないけど、かなり節約になる話!副業に興味ある人なら節約にも興味あるはず!

で、実際どうなんですかね?大手キャリアの方が安心な気が、、

私もそう思ってました。。。でも、楽天モバイル割といい!!良いところも悪いところも正直にお話しします!
①楽天モバイルって実際どうなの!?
2020年6月にソフトバンク(iPhone7)から楽天モバイル(oppo reno A 128G)に切り替えたワタクシ。実際に使用してみて分かった良いところ、悪いところをワタクシの言葉でレビューしまっせ!
楽天モバイル 良いところ
- 電波わるくない!
- サポートシステム最高!
- 月額も安い!
- OPPO悪くない!
電波わるくない!

- 楽天回線エリアと大手キャリア回線と スピード変わらない
- 通信制限時(1Mbps)は大手に比べて10倍速いのでyoutube見れる
先に楽天モバイルの回線のシステムを説明しまっす。
①楽天回線エリアとは
楽天独自のアンテナエリアで、このエリア内は4G回線(もしくは5G)が無制限で使えます。一方、エリア外ではau(エーユー)のアンテナを使って、4G回線を5GB(ギガバイト)分まで使えます。

実際に使った感想ですが、楽天回線エリアでも大手キャリアの回線でもスピードは変わらないです。
この『電波わるくない!』という絶妙な表現。この通りでして、楽天モバイルに切り替えたからといって、より早くなった!なんてことはなく、今までと変わらないです。
ただ。この楽天回線エリアはまだ範囲が狭いので、ある程度の都市に住んでないと、その恩恵はないですね。それでも楽天回線エリア外ではau(エーユー)回線を5GBまで使えるので、普通に問題ないです。
順次、楽天エリア拡大中なので、たぶん、将来的には全国網羅されるんじゃないでしょうか。そうなればギガ無制限になります。今のうち楽天に切り替えて気長にまってもいいと思います。

youtubeを毎日30分、外で見てると、月末にはもうギガが切れるかな~って感じです。個人的には5GBで十分です。
②パートナー回線エリアとは

上記でも説明の通り、楽天回線エリア以外ではau(エーユー)回線を5GBまで使えます。なので、何ら問題はないのですが、それよりも。凄いポイントが。。
ソフトバンクのころ、ギガがなくなって通信制限がかかると、もうめっちゃ遅くて。。。wifiないと実質、何も使えなかった。。。でも、楽天モバイルの場合、ギガを使い果たして通信制限がかかっても、制限中の速度が1Mbpsあって、大手キャリアの制限速度中の10倍は早い!(って楽天モバイルの店員さんが言ってました。)
要は。通信制限がかかっても外でyoutube見れるし、普通にネットも見れます!

実はここが一番の決め手でした。楽天モバイルのショップで店員さんに通信制限中(1Mbps)の速さでyoutubeを見せてもらったんですが、全然問題なかった。多少画像が荒れることがある程度で、特に問題なし。さらに、この1Mbpsは無制限だというではありませんか。旦那と一緒に、スゲー!!って感動したのを覚えてます。
しかも。自ら、通信制限中(1Mbps)の速度に切り替えることもできます。↓

この『データ高速モード』をoffにすると、通信制限中(1Mbps)の速度に切り替わります。なので、今は4Gのギガを節約したいな~という時はこれをoffにすれば良いわけです。実際に1Mbpsでもyoutubeやネット閲覧にはさほど影響はありません。

楽天モバイルの何がいいって、通信制限時の “全く使えない!” ってイライラがないこと。これはほんとに素晴らしい。
サポートシステム最高!

楽天モバイルに変えると入れないといけないアプリが二つあって、そのうち一つが『my楽天モバイル』↑

『my楽天モバイル』を開くと、こんな画面なんですが、右下のチャットアイコンを押すとカスタマーセンターの人とチャットできる『お問い合わせ』にすぐにつながるんです。

で、実際にカスタマーサポートの人が『○○です』と名乗って、不明点や疑問に対応してくれる。AIや機械じゃないので、ちゃんと話が通じるんです!これがすごい。今までのキャリアって、不明点があっても、どこに電話していいか分からないし、なんかたらい回しにされる感(?)あるじゃないですか?それがないんです!かなりテンポよく質問や疑問に答えてくれる。これはホントに便利だと思います。

たらいまわし無し!すぐにカスタマーのお姉さんとやり取りできるので、凄い!
月額が安い!

月2,980円ですからね。まぁー他のキャリアより安いです。でも、税抜きなので、税込みで月3,278円。私は別で、スマホ交換保証プラスという保証サービ(月715円)にも入って、合計3,993円。
しかも!!!今は1年無料!!ってことで、実質月715円しか払ってません!!!
以前はソフトバンクでiPhoneでした。iPhone代を払い終えると同時に何とかサービスが終わって、結局月額は7,000円~8,000円台。そのころに比べ、半額で新機種になったので、私はめっちゃ嬉しいです。
- 月々で比較した場合
-
- ソフトバンク【iPhone7】
- 月々:7,700円
↓
- 楽天モバイル【OPPO Reno A】
- 月々:715円(1年後には3,993円)
- ソフトバンク【iPhone7】
- 3年の基本料金で比較した場合
-
- ソフトバンク【iPhone7】
- 3年:277,200円
↓
- 楽天モバイル【OPPO Reno A】
- 3年:104,412円
- ソフトバンク【iPhone7】
172,788円 お得に!

もっと安いところもありますが、利便性との対価で考えると、かなりコスパ高いほうだと思います。
OPPOも悪くない!

安い!
これ、確か3万円ちょっと。当時の最新iPhone10で12万円くらい。それに比べるとおよそ1/4の値段で安かった。しかも、その時のポイント還元セール的なの利用して、更に半額の1万5千円くらい。

ちなみに。この紹介コード『 fHLfPhM76iiq 』を購入の際に使ってください!楽天ポイント2,000ポイントあなたがに還元されます!
スペック凄い
- 防水で安心!
- 顔認証も指紋認証もある!
- 128GBの大容量!
- ハイレゾで超高音質!
- おサイフケータイ!
- 画面でか!
- 1600万画素で写真めっちゃ綺麗!
とくに、写真がめっちゃ綺麗!!!知り合いのiPhone10proと比較しても、遜色なし!!この値段でこの機能はホントに凄い。※個人的感想です。

楽天モバイルの店員さんが言ってたんですが、『スマホでいえば、もう国産よりも中国製の方が性能高いです』って。その通りだと思います。。
楽天モバイル 悪いところ
- 楽天回線エリアにいるのに切り替わらない
- 楽天LINKが使いにくい
- OPPOいいけど、iPhoneに比べると、、
楽天回線エリアにいるのに切り替わらない

楽天回線エリア内で楽天回線を拾っていると、上の画像のように、『楽天回線エリア データ無制限』という表記になります。これ。エリア内に入ると自動で切り替わるらしいのですが、実際、切り替わるタイミングが良く分からないww
明らかにエリア内にいても、全く切り替わらないことも多々あり。。。なんじゃそりゃ!
楽天LINKが使いにくい!

これ。楽天モバイルにしたら入れないといけない必須アプリ二つ目、楽天LINKです。このアプリから電話やSNSの発信をすれば、無料というものです。

これ自体は凄いのですが、ただ、、、なんというか、、使いにくい!!!アプリの仕様の問題だと思うのですが、、なんか使いにくい!!(何言ってるか分かんねーよ!)と突っ込まれそうですが、それしか言いようがなくて。要は、iPhoneやiOSがいかに使いやすいかってことですね。。
OPPOいいけど、iPhoneに比べると、、
先ほどの楽天LINKの話と同じです。当然ながら、OPPOのOSはアンドロイドです。私が初アンドロイドというのもありますが、なんか使いにくい。使い慣れていないということを差し引いても明らかにユーザビリティーが悪い。OSの問題なのか、OPPOという機種の問題なのか、楽天モバイルの問題なのか。。
いづれにしても、iPhoneに慣れてると、とっても不便です。
もういっちょ大切なことを。OPPOは“Simeji for oppo”というキーボードシステムがデフォルトなんですが、これが最高に遅い!!!iPhoneのフリック入力に慣れてると、もう壊滅的に遅い。
弊社製品をご購入いただきまして、ありがとうございます。🙇♂️
キーボードについては、Gboardを推奨いたします。— OPPO Japan (@OPPOJapan) January 20, 2020
OPPO公式も認めている通り、とにかく使いにくい!※現在はどうなのかは知りません。。

OPPOを使ったとき、『高性能なオモチャ』って印象を受けました。。。ま、使い慣れた今となっては最高の相棒です。
②紹介コードで超お得に楽天モバイルに切り替える方法!
ちょーネット音痴じゃない限りネット上で楽天モバイルに切り替えられます。ほとんどの人がどこかしらのキャリアでスマホをお持ちだと思うので、MNPを前提に説明します!
MNPで他社から乗り換え
- MNP番号を取得
↓ - 楽天モバイルに申込(紹介コードで超お得に)
↓ - MNP回線手続きを行う
MNP番号を取得
まず最初にすることはMNPを取得すること。自分が今契約しているキャリアに連絡します。そのさいに『MNP転出』を申しでて以下2点をメモ
- MNP予約番号
- MNP有効期限
楽天モバイルに申込(紹介コードで超お得に)
楽天モバイルの申込をするのですが、これに関しては楽天モバイルのホームページで用意されている『動画でかんたんお申し込み方法』をご参照ください。分かりやすいです。
お申し込み画面内の「申し込み内容の確認」ページで以下の手順で、紹介者コード(楽天モバイルID)『 fHLfPhM76iiq 』を入力ください。
- 楽天モバイルIDを入力をONにする。
↓ - 紹介者コードの楽天モバイルID『 fHLfPhM76iiq 』を入力する。
↓ - [適用する]をタップする。

MNP回線手続きを行う
楽天モバイル申し込み後、「my楽天モバイル」にアクセスして開通手続きを行います。『開通手続きの詳細はこちら』をご参照ください。
手続きはざっくり以上です!!いかがでしたでしょうか。楽天モバイルのホームページが充実しているので、簡単にMNPできると思います。上記説明で分からないところがあれば、『よくあるご質問』をご参照ください!!以上です!!

今後、楽天回線エリアがどんどん広がって、5G回線がこの値段で無制限に使えるって考えたら、かなりお得じゃないでしょうか。どうせ、大手キャリアは値下げしないでしょうし。。。